北海道胆振東部地震②

函館には午後2時過ぎに着きました
フェリー乗り場は建物の外まで、列ができていました 

最後尾に、フェリー会社の人がいて、次の便は17時頃とのことでした 3時間あれば乗れるかなと思いましたが、列はなかなか進みません 停電の影響で、発券機が使えないので、手作業で発券しているので時間がかかっているとのことでした
待っている間に青森からのフェリーが到着し、「青森消防」と書かれた消防車が次々と下りてきました 被災地に行ったのでしょう
列は建物に入るのに1時間かかり、建物内に入ってからも、1階のロビー内をまさに”蛇”のごとく、くねくねと列を作っていました 

列に並び始めて4時間近くかかって、やっとチケットが買えました 17時のフェリーはすでに出ており、次は20時過ぎとことでした 売店にはほとんどものはありませんでした 朝から何も食べていなかったので、オレンジジュースとおつまみの裂きイカでわずかにカロリーを取りました
次のフェリーは整理番号680番までとアナウンスがあり、私の番号は662番で、乗れることになりました

青函連絡船に乗ったのは、30年くらい前、大学生で東医体の試合で札幌に行った時以来でした 船室ではテレビを見ることができ、今回の地震の被害状況などを初めて知ることができた 
20時15分に出航し、23時55分 青森に到着しました

青森港からはまた、タクシー待ちの列に並び、また長距離は断られるかなとも思いましたが、今度は1回でOKでした カードも使え、これで秋田に帰れるとホッとしました 12時20分に青森を出発し、深夜の高速を飛ばしに飛ばして、3時に自宅に帰れました それから3時間ほど睡眠をとり、7日の診療は予定通り行うことができました

後日、学会は中止になったと知りました
学会を運営した旭川医大の人はさぞかし、大変だったでしょう 中止になったことで準備に1年以上かかているでしょうし、中心となった人はそれ以上、この学会のためだけにやっていたと思うので残念で、残念でしかたなかったでしょう 私も大学に在職していた時、参加者100人から200人規模の学会の事務局長をやったことがありました 生殖医学会ほど大きくはない学会でも、1年以上前から準備をして、まるで医者の仕事ではない事務作業に忙殺される毎日でした それが地震と停電で、今までの苦労が消えてしまったわけですから、残念だったと思います

私自身は、学会で聴こうと思っていた演題が聞けず、残念でした 何かしら、新たに取り入れたり、改善できることが、あったのではないかと思っています